MENU
ひがしむき
子ども苦手でだらしがない(元汚部屋住人)、高齢母でママ友いない、誇れるものが何もない、子どもを産んでちゃんとした人生を歩み始めた、そんな主婦です。

過去ワンオペでぼっちママで余裕がなかった私が知りたかった【お母さんがちょい楽になる】子育てや暮らしの情報を発信しています。
[PR] ははらく共同開発ブランドLashikuスタートしました

育児で忙しいママ向きの、本当に使えるヘアオイル!を実際に使った6品から忖度ナシで発表

【育児で忙しいママ向きの、本当に使えるヘアオイル】を実際に使った6品から忖度ナシで発表

育児で忙しいママが最小限の手間で髪を健康に美しく保てるアウトバストリートメント、その中でヘアオイルについて、実際に私が使った6品の中から、忖度ナシで発表します。

息子が小さなころは、自分自身の美容のために時間を割くことがなかなかできず、今写真を見返すのもはばかられるほどボロボロ状態だったんですね。

私自身はもともと、子どもが小さな時ぐらい身なりが整えられなくても構わないじゃん!と考えているのですけど、

でも当時の自分の写真を見て、なんだか物悲しくなってしまったのも事実。

ヘアカラーが褪色してパサパサでボサボサの髪の毛、せめてそれだけでも保てていたら違っただろうなぁと思うのです…

そこでこの記事では、私が実際に使ったヘアオイル6種の中から、育児で忙しいママが本当に使えるヘアオイルを忖度ナシで発表します!

…とはいえ、ぶっちゃけどれも付けないよりはマシと思っていて、髪質改善などの効果はそれほど期待していません。

成分が分かりやすいか、使い心地はどうか、香りはどうかなどが私のおすすめ度の基準になりますので、ご了承下さい。

1つの参考にしていただけますと幸いです。

クリックできるもくじ

比較するのはヘアオイルとしてはメジャーなこの6種

【育児で忙しいママ向きの、本当に使えるヘアオイル】を実際に使った6品から忖度ナシで発表

今回比較するのは、ヘアオイルとしては割とメジャーどころかな、というこの6種です。

まずはそれぞれを紹介します。

デミ パタゴニックオイル アルカニシオンエクストラ

特 徴
ノンシリコン
甘い香り
ボディにも使える
日本製
定価4,400円|10mlあたり550円

デミパタゴニックオイル イセベルグ モイスト

特 徴
ノンシリコンではない
甘い香り
ボディにも使える
日本製
定価3,520円|10mlあたり352円

ナプラエヌドット N. ポリッシュオイル

特 徴
ノンシリコン
オレンジのような香り
ボディにも使える
日本製
定価3,740円|10mlあたり249円

レベナオーガニック

特 徴
ノンシリコン
ウッディな香り
ボディにも使える
日本製
定価3,490円|10mlあたり193円

モロッカンオイル

特 徴
ノンシリコンではない
甘い香り
ヘアケア用
イスラエル製
定価4,730円|473円

リッチモロッカンヘアリペアオイル

特 徴
ノンシリコンではない
ほのかなローズ
ヘアケア用
日本製
定価2,079円|10mlあたり260円

育児中ママに最もおすすめのヘアオイル、理由も解説

それでは、育児中ママに最もおすすめのヘアオイルから発表していきたいと思います。

  1. 成分が分かりやすく
  2. 使いやすい

以上の2つのポイントを重視して、私がおすすめするのは…

デミ パタゴニックオイル
\ アルカニシオンエクストラ /

パチパチパチパチ~♡

というわけで、私がなぜデミ パタゴニックオイル アルカニシオンエクストラを選んだのか、理由を解説します。

①成分がシンプル

【育児で忙しいママ向きの、本当に使えるヘアオイル】を実際に使った6品から忖度ナシで発表
何度かリピしてます。

デミパタゴニックオイル アルカニシオンエクストラは、原材料がシンプルな点がまず良いですね。

  • オレンジラフィー油
  • アーモンド油
  • ローズヒップ油
  • トコフェロール(ビタミンE)
  • 香料

色んなものが入っているから悪いというわけではないのですけど、今回は育児中ママ向けという事でシンプルさを重視しました。

②身体にも塗れる

髪の毛にヘアオイルを塗る手間が加わると、ただでさえ大変なお肌の保湿にかける時間が減ってしまいますよね。

それと、ヘアケア専用のオイルは、手に残ったオイルをいちいち洗い流さなくてはならないので面倒…

なので、手に余ったヘアオイルをそのまま腕や足など感想の気になるところに塗れるという点がメリットとして大きいのです。

③プッシュボトルで使いやすい

原材料が割とシンプルでボディにも使えるという点では、ナプラエヌドットポリッシュオイルも同じなのですが、

ポンプを後付けしなくてはならない点で、最初からプッシュボトルのデミパタゴニックオイルの方が使いやすいと感じました。

④定価は高いけど1本2,000円台で買える

デミパタゴニックオイルアルカニシオンエクストラは、定価は4,400円、10mlあたり550円なので、ヘアオイルとしてはお手ごろとは言えません。

ですがAmazonや楽天で2,000円台で購入できるので、コスパもそれほど悪くないです。

モロッカンオイルやナプラエヌドットほど知名度が高くないので、偽物が出回っている噂もあまり聞きませんしね…。

育児で忙しいママ向きの、本当に使えるヘアオイル、次点でこれ!

続きまして、次点でおすすめのヘアオイルを発表します♡

というより、デミパタゴニックオイルは甘い香りなので、甘い香りが苦手な方はナプラを選んだ方が良いかも。

その辺もお話ししていきますね。

次点でおすすめのヘアオイルは…

ナプラ エヌドット
\  ポリッシュオイル  /

そりゃ人気なわけだ!という感想♡

というわけで、なぜナプラエヌドットポリッシュオイルを次点に選んだのかをお話ししていきます。

成分がシンプル&身体に塗れる

【育児で忙しいママ向きの、本当に使えるヘアオイル】を実際に使った6品から忖度ナシで発表
ミニボトルを使い切りました。

ナプラエヌドットポリッシュオイルの成分は、

ゴマ油、サフラワー油、ヒマワリ種子油、ホホバ種子油、シア脂油、マンダリンオレンジ果皮油、オレンジ果皮油、オレンジ果皮油、ベルガモット果実油、パルマローザ油、ビターオレンジ葉/枝油、アルテミシアパレンス花油/葉/茎油、トコフェロール、香料

と、ほぼオイルなのです。

身体や手に塗る事ができる点も、育児中のママにとっては便利でしかない!

1位との差はボトルの形状の差

私が最もおすすめに選んだデミパタゴニックオイルとの差は、ボトルの形状の差だけですね。

デミパタゴニックオイルは最初からプッシュボトルに入っていますが、ナプラエヌドットポリッシュオイルは普通のボトルに入っていて、そのまま使うとなるとポンプと比べて楽ではないです。

ポンプがセットになっているものもあるのですが、そうすると少しお値段高くなる点もふまえて、2位としました。

オレンジ系の、誰もが好きな香りが◎

ただ、私が1位に選んだデミパタゴニックオイルアルカニシオンエクストラはかなり甘めの香りがするので、好き嫌いが分かれると思うんですね。

ナプラエヌドットポリッシュオイルはマンダリンオレンジ&ベルガモットの香りで、比較的嫌いな人がいない香りだと思います。(もちろん個々の好みですけども)

髪の毛につけるものなので、香りは重要。

濃厚な香りより柑橘系の香りが好きな方にはナプラエヌドットポリッシュオイルを最もおすすめしたいです。

ケース別・お悩み別におすすめのヘアオイルをチョイスします

1位2位を発表したところで、「こういう時はコレをおすすめするよ」というものを選んでいきたいと思います。

こってり重めのヘアオイル

こってりこっくり重めのヘアオイルはこちら!

こってり重めのヘアオイル

デミ パタゴニックオイル アルカニシオン エクストラ

とにかく艶やウェット感出したい

艶感やウェット感を重視するならこの2つ。

艶出しヘアオイル

ナプラエヌドットポリッシュオイル

濃厚な甘い香りに包まれたい

濃厚な甘い香りに包まれてリラックスタイムはいかがでしょう。

濃厚な甘い香りのヘアオイル

デミ パタゴニックオイル アルカニシオン エクストラ

旦那さんと共用するなら

旦那さんと共用するのもアリ。

艶出しヘアオイル

サラサラが好きなら

サラサラめのヘアオイルが好きならこの2つ。

サラサラめヘアオイル

デミのパタゴニックオイルは、私が使用したエクストラとモイストのほかにスムースがあって、スムースが一番サラサラなのかも知れないのですけど、今回は使っていないのでモイストをサラサラに入れてます。

【育児で忙しいママ向きの、本当に使えるヘアオイル】を実際に使った6品から忖度ナシで発表、さいごに

私が実際に使ったヘアオイル6つの中から、忖度ナシで、育児で忙しいママ向きの本当に使えるヘアオイルを解説しました!

もちろん髪質や季節、普段使っているヘアケアアイテムとの相性もあるので、皆さんに必ず合う!とは言えないのですが、

ヘアオイル選びの参考になれば幸いです♡

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

[PR]ははらく共同開発ブランド始動しました

私のような、器用に生きられない、でも子どものためにちゃんと生活を整えたいというママに絶対に役立つアイテムをお届けする、ははらく共同開発ブランドが始動しました。

その名も"Lashiku"です。

正直言って値段は安くないです…が、

  • 家事時短が叶い
  • 暮らしが整い
  • 持つことで、ちょっと誇らしい気持ちになる(環境負荷に配慮する・厳選した原材料を使う・生産者等の労働環境を守るため適正価格を維持するetc…)

そんなアイテムになっています。

まだ品数は少ないですが、ぜひご覧下さい。

ははらく管理人が
\商品開発に携わりました/

クリックできるもくじ