MENU
ワタシメディア
当サイトでは、現役ママが実際に体験した一次情報を重視しています。

管理人は典型的なHSS型HSPです。高齢出産で子どもは1人。HSPの生きづらさや、子育ての困り事、暮らしの情報を発信しています。

幼稚園バス停が一緒のママとのお付き合いのコツ!学区が同じで小学校以降も交流続くから

幼稚園バス停が一緒のママとのお付き合いのコツ!学区が同じで小学校以降も交流続くから

幼稚園バスが一緒のママは小学校以降もお付き合いが続くからこそ、より適切な距離でお付き合いすべし!しょっぱなからの付き合いすぎに注意◎

同じバス停を利用しているということは、住まいも近く小学校に進学してからもお付き合いが続くという事でもあります。

ここは是が非でも、良好な関係を築いていきたいところ。

小学校に入学するといつも子どものそばで手助けをしてあげられるわけではないので、ご近所のママたちに助けられる事も増えてきます。

でもだからといってしょっぱなから相手のペースに合わせるばかりでは、いつか疲れてしまうし、ほどほどがとても重要なんです。

つまり、「しょっぱなからの付き合いすぎ」こそ、注意した方が良いのですね。

そこで当記事では、園バスが同じママとどうお付き合いしていくか、私の体験談を元に解説します♡

\ ここでいったん宣伝です /

この洗剤、ママの家事をラクにするために作られた洗剤。頑張り過ぎちゃうママも、もう頑張れないママも、絶対使ってみて!

クリックできるもくじ

まずは前提、出来ない事やしたくない事は最初からしない

これ、つい逆のことをしがちなので私もものすごく気を付けていることなんですけども。

長く付き合いが続くからこそ、最初だからと良い面を見せようと頑張っちゃうのは、ダメなんです。

  • 例えばママ友名刺をもらったからと言って自分も作っちゃうとか。
  • バスが行った後、話なんてしたくないのに話に付き合っちゃうとか。
  • 休日に遊ぶ約束をしちゃうとか。
  • 降園後、遊びに付き合いたくないのに付き合っちゃうとか。

無理をするなら最初から付き合わない、これかなり大切なんです。

とか偉い事言ってますけど、私も最初はめっちゃドキドキしたし、ママ友名刺もらった時は軽く絶望感すら感じましたからね。

えっ…ママ友名刺ってほんとかよww

ってね。

とにかく、最初に相手に合わせてしまうと、それ以降ずっと合わせ続けなくてはならない感じになっちゃうし、それだとあなたがストレスをためる一方でしょう?

  • 出来ない事はできない。
  • したくない事は無理にしない。
  • でも礼儀だけは忘れない。

これが最強なのです。

幼稚園バス停が一緒のママとのお付き合い、こういうときどうする?

それでは幼稚園バス停が一緒のママとのお付き合い、こういうときはこうしたよという私の体験談や「こうした方が良かったな」と思ったことなどをまとめていきますね。

園バス停が一緒のママとのLINE交換どうする?

抵抗なければ繋がっておくのはいいと思う〇
でも負担に感じるなら無理する必要なし〇

私が息子を入園させてすぐ、同じバス停を利用していた年長さんのママに手書きのママ名刺をいただいて、「これからよろしくね~!」みたいな感じで軽く挨拶されたのですが…

「遅刻とかお休みの時なんかに連絡取り合いたいから、もしよかったらLINEしませんか?」と言われたんです。

でも当時はLINEを使いこなせていなかったのもあって、「LINEとか全然知らなくて~!メールですみません~!」みたいな感じで、ママ名刺に書かれていたメアドにメールだけ入れさせていただきました。

LINEって読んだらすぐに返事しないと失礼って思う人もいれば、読むだけ読んで返事は落ち着いてからって人もいてメンドクサイなって思っていたんですよね。

でも今考えれば、LINE交換しあったからって頻繁にやり取りするわけでもなし、深い事考えずに友だち登録しても全然問題なかったかもって感じ。

ただ、LINEで繋がるからこそのトラブルというのもあって、

既読がついたのにすぐに返事が来ないと不快に感じる人とかマジデいるみたいですからね…そういうのって相手の主観だからこっちにはわからないんですよね。

普通なら、今忙しいんだなで済むはずなんだけど、被害妄想強め女子ってママ友界に限らずどこにでもいますから…

メールなら既読無視の問題やめんどくさいLINEグループとかも使わずに済むので、LINEメンドクサイと感じる方はメアドで貫き通すのも1つの方法かも。(変わった人だとは思われるだろうけど)

ママ友だけのメアド作ると便利ですよ。
GoogleでもYahoo!でも何でもいいと思います。

息子が年少の時に年長さんだった子たちが卒園して、息子が年中になった時に年少で入ってきた子のママとは、連絡先の交換はしていません。

ちなみに息子が年少さんの頃は、遅刻やお休みの時に連絡先を交換し合ったママに「今日はお休みしますね~」って連絡を入れていたけど、年中さんになってからは入園してきた子のママとそういう連絡は取り合ってない。

でも楽しく仲良くうまくやってます◎

バスが行った後の立ち話、どこまで付き合う?

そもそも園の方針で禁止されている事もあるから要確認!

息子の園では立ち話禁止されていたので、そもそも園バス停で立ち話をする機会はほとんどなかったですね。

でも全くなかったわけじゃなくて、ママ同士、わからない事を相談しあったりすることはありました

私もママ友がいないし知り合いもいないから、バス停が同じママ(しかも先輩ママだし)に教えてもらお!という事もあったし…

ママ同士で立ち話するのが苦手な人は、バスが行ったら「ではまたあとで~!(超笑顔)」とすかさずあいさつするのが吉◎

ここで何となくもたもたしていると、相手も何か話題を振らなくてはと思ってしまう可能性がありますからね。

別れ際はほんと笑顔とあいさつが超大切

ボソボソとあいさつするんじゃ誤解を招きかねません。

幼稚園バスのバス停というのは、幼稚園がバス停付近の住民にお願いして成り立っている事が多いから、毎日毎日長話してるとクレーム入る可能性もあるし、颯爽と去るのが三方よしですよね♡

そもそもさ、もし自分の家の前で何時間も立ち話されたらイヤじゃない?!

バスを降りた後の遊び、どこまで付き合う?

習慣化しがちなので、付き合いたくない場合は
最初から付き合わずサクッと帰りましょう!

バスから降りた後、なんとなく子どもたちが遊びだしちゃった…なんていうことって割とあるんですけど、「帰りたいのに帰れない…」と頭を悩ませている奥さん、けっこう多いんですよね。

私の仲の良いママは割と大きめの分譲マンションに住んでいるんですけど、子どもと同級生の子が多いし、同じ幼稚園に通う子が10人ぐらいいるんです。

バス停がマンション前だから、バスを降りると子どもたちがマンションの敷地内の公園にワーッと行って、そこでしばらく遊んでから帰るらしいんだけど、

習慣化しちゃってて、なんとなく「今日は遊ばずに帰る」って言い出しにくい状況でストレスを感じているんですって。

だから、バスを降りた後にすぐに帰りたい場合は、最初からバスを降りたらすぐ帰るようにしておくといいですよ◎

立ち話にしろバス停を降りた後の遊びにしろ、なし崩し的に習慣化しやすいので、付き合えないなら最初から付き合わない、これがめっちゃ大事。

あともし習慣化しちゃってる場合、こっちは他のご家庭に付き合っているつもりでいても、お相手も内心早く帰りたい…と思っている事もあるから、「今日はまっすぐ帰ろうね」って言い出してみるのもありですね。

意外と他のママも内心ほっとしたりするかも◎

家に御呼ばれしたらどうする?

お邪魔したければお誘いをうけて、
ただお邪魔したら招待する事も念頭に置いて…

人の家にお邪魔するにに抵抗ない人もいるので、ご自身が行きたいのならお誘いを受けてオッケーだと思います。

でもお邪魔したら今度はお相手を自宅に招待する事も念頭に置いておいた方が無難かなぁと思います。

私は一度同じバス停のママから招かれて子どもと、他のママと一緒にお邪魔させていただいたことがあるんですけど、

そのママは超気遣いの方で、「私は自宅にご招待したいタイプだから、本当にお礼のお誘いとか不要だからね?軽い気持ちで遊びに来て!」みたいに言ってくれて、お言葉に甘えさせていただきました。

園バスのママの家にお邪魔するのに抵抗があるなという方は、ママ友・園ママのお誘いの断り方と角を立てないコツで断り方を解説しているので、参考にしてみてくださいね。

幼稚園のバス停でママ同士近付きすぎないためにしておくと便利なこと

幼稚園のバス停で一緒のママと打ち解けていろいろ話せる関係になる事もあるので、必ずしも近づきすぎない事が正解ではないんですけども、

幼稚園バス停のママ友関係をあっさりさせたいママは、入園から次の点に気を付けましょう。

  1. 他のお母さんの前でスマホをいじらない。
  2. バス停に早く行かない。
  3. いつも忙しい雰囲気を出す。

この3点!

説明していきますね。

バス停ではスマホをいじらない

バス停でスマホをいじっていると、高確率で「LINE、交換しませんか?」となるので、園バス停ではなるべくスマホをいじらないほうが良いです。

LINEで繋がることに抵抗がない方はいいんですけど、「LINEとか全然知らなくて~!」という断り文句を使う予定がある方は気を付けましょう。

ポケットにしまい、緊急事態以外はいじらないようにしましょう。

バス停に早く行かない

他のママの迷惑にならないようにバスの時間に遅れないというのも大事、でも10分も早くバス停にいると、子どもと一緒の登園時はまだしも降園時はママだけの時間になるので、まぁまぁキツイです。

会話しないわけにはいかないし、話す事が楽しい場合もあるんだけど、みんながみんな気の合う人とは限りませんからね。

遅刻しない程度にほどよい頃にバス停に行くのが良いと思います。

いつも忙しい雰囲気を出す

ほとんどのママは常識人だとして、ごく稀にいるおかしな人って暇そうなママをターゲットにするので、とりあえず何となく忙しそうな雰囲気は出しておくに越したことはないですね。

誘われたら断らなくてはならないでしょう?
そうすると誘われるたびに断る口実を考えるの、ストレスですよね。

誘われる行為自体の数を減らすためにも、「なんかこの人いつも忙しいんだな」程度の印象を持ってもらえれば、先々までとっても楽なんです。

もちろん理由をバカ正直に話す必要はないですよ。

忙しい感じを演じるのが難しい方は、この機会に本格的にパートを探したり、勉強をしたりするのも1つの手ですね。

さいごに

同じバス停のママは、私立小学校にでも行かない限り学区が一緒なので卒園してからもお付き合いが続きます。

小学校に入学してしまえば保護者同士が顔を合わせる事なんてほとんどないって世間は言うけど、

逆に、いつもいつも子どものそばで手助けしてあげられるわけでもなく、幼稚園ほど細やかな連絡もない小学校時代、特に新一年生のうちって近所のママが心強い存在だったりします。

だから近づきすぎずお互いが気楽に付き合えるほど良い距離感を保ちつつ、細く長くお付き合いして行った方がお互いのためかなって思います。

この記事が奥さんのヒントになれば幸いです。

お役に立ったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

\ お悩みは解決しましたか? /

当サイトのコンテンツを最後までお読みいただきありがとうございました。

お悩みは解決しましたか?

私の体験談が、子育てや夫婦関係で悩めるママのお役に立てれば嬉しいです。

子育てをしていると、「しっかりしなくちゃ」と何でも頑張ってしまいます。

子どもの健康のこと、発育のこと、食事のこと、環境のこと。

自分一人なら手を抜ける事も、子どもがいると程よく手を抜くのがなかなか難しいんですよね。

もう十分頑張ってきたあなたに、Lashikuの「わたしと時間を大切にする洗剤」をおすすめします。

界面活性剤・香料不使用、無刺激性でマタニティ期はもちろん、赤ちゃん期でも安心して使える酸素系多用途洗剤です。

洗浄・漂白・除菌・脱脂・脱臭が1つででき、使い方も簡単。水にもシュワッと溶けて、大量の酸素のチカラでみるみる汚れが落ちるから、圧倒的に家事が楽になります。

商品を詳しく知りたい方はコチラ

クリックできるもくじ