炊飯器のない生活を送ってます。幼稚園児にほぼ毎日お弁当を持たせているので不便かなぁと思っていたのですが…
毎朝炊飯してもそれほど手間ではありません。我が家が炊飯器を手離した理由と実際に手離してみた感想をまとめます。

キッチンのごちゃつきをどうにか解消したくて炊飯器を処分して4年経ちました。
炊飯器って何か納まり悪いし、デザインもイマイチ。
パーツごとの手入れも結構手間なのに、出番も少ないんですよね。

この記事では、炊飯器なし生活のメリットデメリットとともに、園児1人に毎日お弁当を持たせる手間がどんな感じなのか、困った事はあるかまとめていきます。
炊飯器のない生活を送ってみたいけど、子どもがいる・毎日お弁当を持たせなくてはならない、などの理由でためらっている奥さんの参考になれば幸いです!
クリックできるもくじ
結論:炊飯器はいらない。処分しても特に困ることは殆どない
それではまず結論から。
/
炊飯器、なくても別に困らない
\
毎日子どもにお弁当を持たせる生活を送っていますが、特に困る事はないです。
私は今ステンレス多層鍋で炊飯をしていますが、炊飯にかかる時間は30分かかりません。
どちらかというと炊飯器を捨ててからの方が手間が減りました。
でも我が家にも炊飯器を処分するまでさまざまな葛藤がありました…
我が家が「炊飯器いらない…?」と思った理由と処分するまでの流れ
我が家は開放的なキッチンで、炊飯器をしまえるような棚はなく、言ってみればどうにでも模様替えできる汎用性の高いカウンターと引き出ししかないんです。
だからキッチンがごちゃつくとリビングから丸見え。
こまめに片付ける人ならスッキリを保てるのでしょうけど、残念ながら私は整理整頓が大の苦手…
ただでさえ色んなものでごちゃつきがちなキッチンに、デーン!と居座る炊飯器とレンジのデザインが気になりだしたのがきっかけでした。
我が家は炊飯器を手離すきっかけになった理由はこんな感じ。
- キッチンのごちゃつきをすっきりさせたい。
- すっきりさせるためにデザイン性の良いものに買い替えも検討したが、ほぼ炊飯にしか使わないのに高い。
- 場所を取るのに炊飯以外にほぼ出番がない炊飯器のスペースを他に活かしたい。
キッチンをとにかくスッキリさせたい!
まず最初に1番威圧感あるレンジを買い替えたんですよ。
▼レンジを買い替えた記事はこちら。
レンジはほぼ見た目だけで選んで買い替えただけあってすっきりした印象になったまでは良かったのですが…
なおさら目立っちゃった炊飯器。
当初、オーブンに合わせてバルミューダザゴハンを買おうかなって思ってたんですよ。
保温機能は我が家はもとから使わないので、保温機能なしなのはいいとして、口コミやレビューが賛否両論だったんですよね。
「おかずにめっちゃ合うご飯」「米粒がシャキッとしている」といったプラスの評価から、「炊飯器を開けてもふわぁああと甘い香りがしない」「固い」といったマイナスの評価まで。
他にもバーミキュラを検討したんですが…
いいお値段するんですよね。
「世界一美味しいご飯が炊ける」というキャッチフレーズで、バーミキュラの鋳物ホーロー鍋と、”理想の火加減を指先一つで可能にする”とかいうポットヒーターが一緒になった製品。
琺瑯鍋は他の調理にも活躍しそうだし、ポットヒーターとの組み合わせで本来長時間煮込むような調理にも応用できそう。
ただ、高い。
それほどの金額を出しても、我が家では炊飯以外ほぼ使わない
何万円も出して買っても、我が家では炊飯以外に炊飯器を使う事はほぼないんです。
しいて言うなら甘酒作る時ぐらいかな。
炊飯器調理は確かに火を使わないから便利、だけど私、炊飯器調理とかレンジ調理とかの方が逆に手間に感じるタイプなんですよ。
ガス火でちゃちゃっとやっちゃう方が性に合ってる。
そうなると、何万円も出すの、ためらいますよね。
炊飯器は便利だけど場所を取るのに出番がそんなにない
あとは話が戻るけどやっぱり見た目の問題!
我が家では炊飯以外に出番がないのにかなりの場所を取る点も気になりだした。
炊飯器のでっぱり。
これ。

これがどうも収まり悪くて。
『もう少し端に寄ってくれたらな…』って時も、持ち手が出っ張ってさりげなくイラッとさせる。
更に、普段使用していない時に上に物をちょこっと乗せられるかというと乗せられない。曲線美が邪魔をして乗せられない。
更に更に、蒸気が噴射するから上部を広く開けとかなきゃなんないの。
炊飯ほぼその機会のためだけに、あれほど贅沢な空間を必要とするんですよ炊飯器は。
炊飯器を手離すと便利になる事・不便になる事
炊飯器って確かに便利なんですよ。タイマー機能がついているし。
夫の弁当なら前の日に炊いたご飯でもいいんですけど、幼稚園児に持たせるとなると朝炊いてしっかり冷ましたものを持たせたいんですよね。
そういう事を考えると「炊飯器手離すの辞めた方がいいかなぁ…」って思ったりもしたんですけど、そもそも夏場は夜炊飯器に米入れておけませんからね。
炊飯器を手離すと不便な事ばかりとは限らないんですよ。
便利な事と不便な事を比べてみますね。
キッチンがすっきりする。
スペースが空く。
炊飯器のパーツを細かく洗う手間が省ける。
鍋炊飯は時間が短くて済む。
タイマー機能がなくなる。
鍋炊飯だと米にしっかり浸水させる必要あり。
炊飯器を使った保温調理ができなくなる。
こんな感じ。
不便な事と便利になる事を天秤にかけてみると、炊飯器を手離してもそれほど不便になるわけではなさそうなんですよね。
我が家はまずキッチンから炊飯器をなくして、万が一「やっぱりあった方がいいな」と思った時のために一応取っておいたんです。
でも炊飯器を使わなくなって1週間たっても1ヶ月経っても「やっぱり炊飯器必要…」と思う事がなかったので、その時に処分しました。
実際に炊飯器を捨てて実感した、炊飯器なし生活のデメリット
さてそれでは実際に炊飯器を処分してみて感じたデメリットをお話しします。
- タイマー機能が使えない。
- 保温調理が少し手間になる。
- 炊飯の時、米をしっかり水に浸しておく必要がある。
タイマー機能が使えない
これ1番のデメリットなんですけど、炊飯器を処分するとタイマーが使えません。
例えば朝起きて即、炊き立てのご飯が必要だとか、帰宅後すぐに炊き立てのご飯が必要、こういう生活の方は炊飯器を使用した方が良いです。
我が家の場合は、お弁当用のご飯は起きてから炊きますが、朝食用に食べるご飯は冷凍しておいたものを食べているので、不便さは感じません。
炊き立てご飯を冷凍するのにこれがあると超便利。
薄型でめっちゃ便利です。
炊き立てを冷凍すれば、炊き立てと変わらない美味しさで食べることが出来ますよ。
炊飯器を使った保温調理ができなくなる
例えばローストビーフや甘麹(甘酒)、今までは炊飯器があれば簡単にできました。
でも炊飯器なし生活になるとこれが出来なくなります。
我が家はステンレス多層鍋のジオプロダクトを使っているので、ローストビーフは作ることが出来ます。
でも炊飯器で作るよりお湯を多めに用意しなくてはならないとか、湯温をちょいちょい確認しなくてはならないとか、確かに炊飯器より手間がかかる。
でもローストビーフなんてそうしょっちゅう作らないですからね。
強いてあげるなら不便ってレベル。
炊飯器を使った保温調理が好きな奥さんは、炊飯器なし生活はおすすめできません。
鍋で炊飯するなら米をしっかり水に浸しないと…
炊飯器でご飯炊く時もしっかり浸水した方がいいっていいますけど、私の肌感だと炊飯器より鍋で炊く時の方が、浸水の有無が炊きあがりに影響すると感じます。
今すぐにご飯をたかなくてははならない事態に陥ったとき、炊飯器の方が幾分マシな仕上がりというか。
とはいえ15分ぐらい水に浸しておけばいいので、それほどの手間じゃないんですけどね。

朝いちで炊く必要があるお弁当用のご飯に関しては、前日の夜に研いで水に浸し、鍋に入れてそのまま冷蔵庫にしまっておきます。
朝起きたらそれをそのまま火にかけるだけ。
火を使うのは15分もかからず、蒸し時間含めて25分もあれば炊き上がります。
今のところ、前日にお米を水に浸しておくのを忘れたことはありませんが、忘れちゃったらちょっと面倒ですね。
実際に炊飯器を捨てて実感した、炊飯器なし生活のメリット
いっぽう、メリットはこんな感じ!
- キッチンが広く使える。
- 炊飯器パーツ手入れの手間が減る。
- 鍋で炊いたご飯がめっちゃくちゃ美味しい。
炊飯器がなくなってキッチンが広く使えるように!
『今まで、なんで炊飯器置いてたんだろ?』てしみじみ思うほどに、広くて快適。
我が家はいわゆるII型キッチンっていうんですかね?
コンロやシンクのあるキッチンの後ろにもう1個、カウンターがあるタイプ。
広くないキッチンの限られたスペースで、今までは炊飯器が幅を利かせていたわけですよ。
炊飯器を置いていた場所が丸っと開くので作業スペースとして使える。
時々、ノートパソコン持ち込む事すらありますからね。
それぐらいに、快適。
パーツ手入れに要していた手間と時間が短縮できる!
炊飯器って便利ですけど、米を炊くに特化した調理器具の割に、パーツが多すぎるんですよね…
内蓋でしょ?
蒸気の出入り口のパーツでしょ?
内釜。
外釜だって汚れるから手入れしなくちゃならないけど丸洗いはできないし…
これ、鍋炊飯にしたら洗うパーツ2つだけですからね。
めっちゃ楽。
鍋で炊いたご飯が炊飯器よりも格段に美味しい!
そしてこれはちょっと想定外の事なのですが…
鍋で炊いたご飯がめっちゃくちゃ美味しすぎるんです!
お米一粒一粒がシャキッとしていて、少々固め。
おかずとめっちゃ合います。
今までの圧力IH炊飯器で炊いていたご飯は甘くもっちりした感じでしたが、鍋で炊いたご飯はさっぱりしていて、いくらでも食べられてしまう。
ご飯を食べ過ぎてしまうので、むしろ安い炊飯器でも買った方がいいんじゃないかって話が出るレベル。
ちなみに夫の帰宅が遅い時には、おひつ代わりになるかもしか道具店ごはんの鍋に入れ替えてます。
この鍋で炊飯も出来ますよ。
炊飯器なし生活4年!毎日弁当でも不便ナシ、むしろ便利で快適、メリットデメリットを解説、さいごに
私自身は炊飯器を処分して大満足です。
どうしても向き不向きあるので、心配な方はいきなり処分をせず、どこか目の届かない場所に移動させて1週間過ごしてみてはいかがでしょう。
そこで『不便だな』と感じればまた炊飯器を使えばいいし、『思ったより不便じゃない!』と思えばもう1週間過ごしてみて処分をするか決めると失敗がないですよ。
私はミニマリストとは程遠い生活をしていますが、少しずつ生活を整えて、本当に気に入っているものだけに囲まれて暮らしていきたいなと思います。
我が家が炊飯に使っているのはジオプロダクト。めちゃくちゃ便利ですよ。別記事読んでみて下さいね。