MENU
ワタシメディア
当サイトでは、現役ママが実際に体験した一次情報を重視しています。

管理人は典型的なHSS型HSPです。高齢出産で子どもは1人。HSPの生きづらさや、子育ての困り事、暮らしの情報を発信しています。
\ ポイント最大11倍! /

子どもを1人で公園などに遊びに行かせるのは何年生から?友達との約束はどうする?

子どもが小学生になると「子どもを1人で公園に遊びに行かせていいのって何歳・何年生からなんだろ…」と気になりますよね。お友達との約束をしてきたけどどうしたらいいんだろう?という事にも我が家の体験談をお話していきます。

この記事は読者様のリクエストにより執筆しています。

まぁぶっちゃけ何年生から1人で遊びに行かせるかっていう問題は、ご家庭により考え方が様々なのと、地域性が大きいと思うので一概には言えないと思うんです。

なので「1年生からオッケー!」とか書いてるサイト見てると、おいおいおいおいおい〜〜〜!!!チョ、マテヨと。私の中のキムタクがつい顔を出してしまう。

そうそうそう。

奥さんが今まさに感じている、

「もう子どもが小学生になったけど、子どもを1人で遊びに行かせていいのだろうか…いや、でもまだ早い気がする。もし何かあった時、うちの子が対処できる?ん〜でも同級生の◯◯君はもう公園に1人で遊びに行ってるっていうし…私が心配性なだけ?」

というその気持ち、私もずっと持ち続けていました。

だからあえて言います。「何年生から1人で遊びに行かせていい」というのは無いと私は思っています。

っていうかぶっちゃけ、そのうち子どもに「恥ずかしいからついてこないで!!」って言われる日が来るので、言われないうちはついてっていいんじゃない?って思います。

答えがない問題なので、スッキリ解決!とは行かないと思いますが、私が感じている事・考えていることをまとめていきますね♡

\ ここでいったん宣伝です /

この洗剤、ママの家事をラクにするために作られた洗剤。頑張り過ぎちゃうママも、もう頑張れないママも、絶対使ってみて!

クリックできるもくじ

子どもを1人で公園に遊びに行かせるのはいつから?ご家庭により様々だけど…

子どもを1人で公園に遊びに行かせるのはいつから?という問題は、ご家庭により様々ですよね。

ただ、多くは「地域」や「環境」によるところが大きいのかなと思います。

子どもを1人で出掛けさせて良い学年は地域により違う

まず大前提として私が思うのは、子どもを何年生から1人で出掛けさせていいかどうかは地域性による所が大きいということです。

地域の人がみんな知り合いで目が行き届いている地方と、知らない人が多く行き交う都市部ではあまりに勝手が違いすぎます。

たとえば私の実家の方なら、近くの公園に子ども1人で遊びに行かせたとしても、公園にたどり着くまでに近所の方々から声がかかるでしょう。

子どもが困ったことがあった時に困っている様子に気付いてくれる存在が複数いるという事です。

でも現在私が住んでいる地域では、むしろプライバシーを重視するため、地域住人同士の繋がりはそれほどありません。

地域住人同士の繋がりがないという事は、はっきり言って悪意ある他者が紛れ込んでいてもわからないという事でもあります。

という訳で、子どもを何年生から1人で出掛けさせていいかどうかは地域性による所が大きいと私は考えています。

いつから子どもを1人で出掛けさせるかは、住環境によっても違う

それから、住環境によっても大きく違いますね。

最寄りの公園まで比較的安全な道路環境なら、早い学年から1人で公園に行かせる事もできるでしょう。

例えば通学路の途中に公園があるとか。

でも公園までの道のりが歩道がない交通量が多い道路だった場合はどうでしょう。

通い慣れた通学路から外れた場所だったり、あまりに人通りのない場所は子ども1人で歩かせたくないですよね。

こういう住環境の場合、それなりの学年にならないと1人で遊びに行かせるのは難しいですよね。

じゃぁ実際どうしてる?私の住むエリアの場合

うちは都市部住みなので比較的住人同士の交流がないエリアだと思います。

というと殺伐としているように感じる方もいるかも知れないんですが、そういうんじゃないですw

今こういう時代なので、なんとなく顔を知っている子とすれ違っても、「あら、どこ行くの〜?!」と子どもに声を掛けるとかはなくて、でも親同士は立ち話もするし挨拶も交わします。そんな感じの距離感というか…

なので、うちは3年生ですけど勝手に自由に1人で遊びに行かせることはないです。

周りのお子さんも、自由に遊びに行ける子はまだ少ないですね。

3年生から習い事に1人で行くようになって、4年生ぐらいから1人で公園に行く子が増えていきます。

遊びの約束は、ママ同士連絡が取れるお友達とが多い

基本的に遊びの約束は、お母さん同士が連絡つくお友達とっていうのが多いです。

まぁそうなるとママ友いない私なんてどうなっちゃうの〜?!って感じなんですがw、

幼稚園時代はママ友が全然いなかった私も、子どもの習い事で毎週顔を合わせるママ同士で雑談したり、あと「お誘いしたいからLINE交換して!」みたいな声をかけていただいたり…

A君のお母さんと私が繋がっていて、そこにB君(A君のお母さんと繋がっている)も来る、みたいなパターンもありますね。

とにかく、基本的にはママ同士連絡が取れる場合のみ、公園でお友達と待ち合わせオッケーみたいな風にしています。

怪我したり何かあったときにもお互い連絡が取れる方が安心ですしね。

道路が危ない場所や人気のない道路の先にある公園には送り迎えする

あと、交通量が多いのに歩道がなくて路側帯を歩かなくちゃならないとか、人気(ひとけ)のない道路を通らないと行けないような公園などに遊びに行かせる時は、基本的に送り迎えしますね。

整備された歩道がある環境だと、行きは1人で行かせて帰りは(夕方になっているので年のために)迎えに来るママも多いです。

通学路から離れる場所に遊びに行く時も送り迎えする

それから、通学路を基準に、送迎するかどうか考えるという人もいます。

通学路は毎日通る場所なので子どもも歩きなれているし、安全委員等が学校にあれば通学路の安全は定期的にチェックされています

公園でお友達との待ち合わせで、こんな点に気を付けてます

あと、公園でお友達と約束して待ち合わせて遊ぶ時の子どもと約束している事を書いておきますね。

トイレは1人で行かず、友達と連れ立って行く

公衆トイレはけっこう色んな危険があるので、1人では行かずお友達と連れ立って行くように言い聞かせています。

お友達が「トイレ!」と言ったら一緒についていくようにとも言ってますね。

近くの公園は割と新しく習い事のクラブハウスにトイレが併設されているので、コーチや事務の方など大人の目がある場所ばしそれほど心配はないんですが、

これから違う公園に行くようになった時のためにも、言い聞かせてます。

買い食いはしない・おやつは家で食べる

あと基本的にまだお金は持たせないです。

買い食いは学校でも禁止されているのでさせません。

おやつは家で食べてから公園に行かせています。

遊びながら食べると危ないし、小学生男児が遊びながら食べない約束を守るとも思えませんしね…w

それから、アレルギーがある子がいるかも知れないので、お菓子は持たせないです。ただ飲み物はしっかり持たせます。

1人にならない

最初のトイレとちょっと似ていますが、1人にならないよう伝えています。

公園って人目につかない場所も多いし、ほんとどんな人がいるかわからないですからね…

子ども自身が自分の身を守る意識を学んでもらいたいなと思います。

さいごに

正解がなくご家庭それぞれだからこそ難しい問題ではありますが、だからこそ「何年生だから1人で行かせないとダメ」という事もないので、自分の判断に自信を持ちましょう。

子どもに付き添えるのもあと数年…いや、もううちはあと1年もなさそうだな…

子どもの成長って、嬉しくもありちょっと寂しくもあり、そして心配なことだらけですよね。

この記事が育児のヒントになれば幸いです。

お役に立ったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

\ ここでいったん宣伝です /

この洗剤、ママの家事をラクにするために作られた洗剤。頑張り過ぎちゃうママも、もう頑張れないママも、絶対使ってみて!

クリックできるもくじ