【幼児活動研究会コスモサッカークラブ】の評判は?実際に通わせてみて判った感想と口コミ

幼児活動研究会コスモサッカークラブの評判をまとめます。複数のサッカークラブに属している筆者が、他のスクールと違う点やママ達の間であがっている声を解説。
息子は幼児活動研究会コスモスポーツクラブのコスモサッカークラブでサッカーデビューしました。
名前が名前なので…一瞬変な団体かと身構えてしまった私ですが(失礼)、
検索しても殆ど口コミや評判が出てこず…どうしても不安が拭い去れずにスタートが遅くなってしまって、幼稚園の途中からのスタートになりました。
息子自身はコスモはずっと続けたい、
私は複数のスクールと比較してコスモが一番安心感ある。
小学一年生になった今では、複数掛け持ちつつ、コスモだけは継続して続けていく考えでいます。
息子は今コスモスポーツクラブの他にもサッカークラブに入っているので、他のクラブのコーチとの比較についてもまとめますね。
コスモサッカークラブは他スクールと比較して、幼児の扱いがうまい点が最大のメリット
結論から言うと、コスモサッカークラブの先生は、幼児の扱いがうまいです。
そりゃそうだよ幼児活動研究会なんだものw
たぶん第一子がコスモでサッカーをしていても「先生、子どもの扱いうまいなぁ…」なんて感じないと思うんですけども、
上にお子さんがいて別のスクールに通わせてるとか、そういうママは「やっぱコスモの先生は小さな子の扱いがうまいよね」って口をそろえて言ってますね。
私自身も息子が年長になって、コスモ以外のサッカースクールにも通うようになって初めて「コスモの先生って子どもの扱いが神だな…」と気付きましたから。
自由奔放な小さな子への対応が神
サッカースクールに入ったからって、年少さんって先生の言う事に従う子ばかりではないし、自由奔放にきゃっきゃうふふしちゃう子とか、どっか行っちゃう子とかいるんですよね。
で、そういう小さな子への対応がコスモは神がかってる。
前に企業傘下のサッカースクールで、ちょっと自由奔放な子がまったくコーチの指示に従わずにそれはもうのびのびと駆け回っちゃってたんですね。
幼児の扱いに慣れていないコーチは、その子を従わせようと連れ戻したり注意したり追い掛け回したりするんです。
でも見ている私たちからすると、「安全な場所だし目も行き届くから、自由にボール触らせてた方が逃げないのでは…」なんて思っちゃう。子どもって追えば逃げるし。
確かに、団体行動を教えるのも1つだし、ルールを守るとかコーチの言うことを守る事を教えるのも1つだとは思います。
でも年少さんぐらいの子ってまだそれを幼稚園で身に着けている段階なので、コーチのいうことに従う・ルールに従う、の前段階にいるわけですからね…
コスモの先生はその辺の対応がめちゃくちゃ上手だなって感じるんですよ。
注意はしますけど、時に輪から抜け出ちゃう子と楽しんでいたりもして、気付いたらその子も輪の中に戻ってる、みたいな感じ。
いや親でもなかなかできねぇよ…って見ていて思うことが多い。
サッカー教室に年中スタートが多いのは
少年団サッカーや、スクールによっては年中からスタートっていう所も多いと思うんですけど、それって「年中ぐらいからコーチの言う事聞けるようになるから」なのだと思う。
年少さんのうちって本能が勝って先生やコーチの言う事をなかなか聞けない子も多いし、自分の身を守る事もまだまだ難しいんですよね。
スポーツをするという事は、もしも痛い場所があったら「痛い」と自分でコーチに伝える必要があるし、熱中症とかそういう危険もはらんでいるので、
そういう事ができるようになるのが早くて年中ぐらいからかなぁって思う。
その時々で「しっかりしてるね」と言われていた息子ですら4歳の頃なんてまだまだ赤ちゃんだった。第一次反抗期まっさ中だったし。
年少さんをある意味操れるのは、コスモサッカークラブやごく限られた幼児に特化したサッカー教室だけなんじゃないかと思うんです。
だから年少さんからサッカーをさせたい!とか、集団活動が苦手で自由奔放だから心配…なんていう奥さんは、普通のスクールよりもコスモの方が安心できるかも。
コスモサッカークラブは子どもの体調やメンタル面にも目を向けてくれる
コスモサッカークラブは子ども扱いだけではなく、体調やメンタル面にも目を向けてくれるので、安心感がありますね。
うちの場合はガツガツ行くタイプではないのと、臆病なタイプなので、強いクラブチームの中にいるとモチベーションどんどん下がっていくんですねw
でもコスモを主軸にしているので今までサッカーを続けられているというのはあると思う。
あと他のスクールだと見落とされがちな事も、コスモだと拾い上げてくれるので安心感がありますね。
子どものメンタル面を細やかに気に掛けてくれる
息子をコスモに入れた時、とにかくコスモの先生が言っていたのは「サッカーが楽しくない、行きたくないという様子が見られたら、必ず連絡をください」ということでした。
何度か試合に出てみて感じたんですけど、とにかく子どものメンタルを重視してくれる印象ですね。
これが、例えばJリーグ傘下のサッカースクールのアドヴァンスクラスとかだと、モチベーションは家庭で引き上げるのが普通。(※個人の感想です)
実際にうちはJリーグ傘下のサッカースクールにも入っているんですけども、コーチと話す時間すらなく、足先のテクニックを覚えに行く感じ。
でもコスモの場合は、やる気を全く失っちゃっている子に対してはやる気を出させるような指導をしてくれるのがいいなって思ってます。
小さな子の身体の事に理解がある
うちはクループ症候群になったりチック症になったり、次々と地味なトラブル(?)があって、習い事は「休むほどではないけど体調変化に気を付けたい」みたいな時があるんです。
逆に「咳払いが出ているけど風邪ではありません」と伝えたい時もあったりする。
そういう時にチック症の事やクループ症候群みたいな、”大人はあまりならないけど子どもに多いこと”を、他のサッカースクールのコーチは知らない人が多いけど、コスモの先生は知っている人が多い印象です。
たとえば子どもがサッカーの時に咳が出ていたらしくて、練習で無理をさせたのではないか?帰宅後体調に変化はないかと電話をくださった時もありました。
そういうフィードバックは、普通のスクールだとまずないですね。
熱中症に対する意識も他より高い
もう当たり前といっちゃ当たり前なんですけど、熱中症対策にものすごい気を付けてくれます。
幼稚園時代はホールもあったので、あまりにも暑い日にはエアコンの効いたホールでの練習に切り替えてくれます。
気合いや忍耐で子どもにムリを強いる事は一切ないし、お迎えの保護者に対してしっかりと「どのような熱中症対策をしたか」を説明してくれる点が良かった。
ちなみにサッカー大会は、環境省が定める暑さ指数(WBGT)が31を超えた場合は中止。
保護者の熱中症に対してもかなり細かくアナウンスしてくれるので安心感があります。
コスモサッカークラブのデメリットとイマイチな点は2つ
個人的には安心して子どもを任せられると感じているコスモサッカークラブですが、もちろんデメリットもあります。
コスモサッカークラブは、幼稚園と連携して行っていることが多く、幼稚園が終わった後そのまま練習できるのが魅力でやっている親御さんが多く、
小学校に上がったタイミングで、コスモをやめて違うスクールに入る方が多いです。
その多くはこの2点が理由。
- 振替が出来ない。
- 試合が少ない。
ママの間でも「振り替えさえできれば…」と惜しむ声多数
月額7,000円台のサッカースクールで振替ができないのはかなり痛手ですね。
小学校に入学するのと同時にコスモを辞める方は「振り替えさえあればコスモ続けたいのに…」と言っている方が多いです。
振り替えが出来ない分、月謝が一回りコンパクトなら別なんですけど、月謝は振り替えがあるスクールと変わらないので…
体調不良や家の都合で決まった曜日に出られなかった時、振り替えが出来る方がお得といえばお得ですしね。
試合が少なく勝負勘がつきにくい
コスモサッカークラブのサッカー大会は普通で行けば1学期1試合ペース。
中には「技術よりどんどん試合に出して勝負勘を付けさせたい」と感じる人もいるでしょう。そういう方にとってはコスモサッカークラブでは物足りなさを感じるようですね。
知り合いのママは「もっと試合に出したい」という理由で、小学校から違うクラブに入れるそうです。
確かに、いくら練習の中でゲームを数こなしていたとしても、実際にライバルであるチームと戦って勝ち負けがあるのとでは、嬉しさも悔しさも桁違いだと思うんですね。
コスモサッカークラブの場合、1学期1試合なので、試合勘みたいなものはなかなか育ちません。
なので、ハングリー精神みたいなものっていうか、絶対に点を取ってやる!みたいな意識がどうしても弱い気がしますね。
我が家は週末は出かけてしまうことが多いので、1学期1試合ぐらいでちょうどいいかなと思ってます。
コスモサッカークラブのサッカー大会、幼稚園児ならではのハプニングありでほっこり
コスモサッカークラブのサッカー大会は、年中だと4分4分で1試合、年長だと5分5分で1試合の総当たり戦。
あっという間に終わってしまうんですけども、親の負担も少なく楽しいんです。
息子が小学生に上がってからは残念ながらコロナの影響でサッカー大会は全くないんですけども、幼稚園時代は本当に可愛くて最高でした♡
勝ち負けより「全力を尽くしたか」
息子の幼稚園はとっても弱くてw
ほぼ毎回最下位なんですけども。
大会終了後の幼稚園ごとのミーティングで先生が強調して言っていたのは「全力を尽くした事が素晴らしいよ」という事でした。
「お父さんもお母さんも、勝ち負けよりも君たちが全力を出して頑張った事を喜んでいるんだよ」と熱く語っていて、それを真剣に聞く園児たち…けっこう感動しましたね。
最後に保護者の方を向いて園児たちがしっかりと頭を下げて「ありがとうございました!!」と挨拶する時には、目を赤らめている保護者もちらほら。
コスモのサッカー大会は先生も楽しそうなのが◎
年中の試合ではハプニング続出なんですけど、ハプニングすら先生も楽しそうにしているのがものすごい好き!
試合中にもよおしてしまう子がいて選手交代したり。
ボールを追っている間に自分のゴールがどこなのかわからなくなっちゃってみんなで右往左往したり。
『みんなが集まってるから』なんとなくみんな集まり出して壁を作っちゃったり。
見ている私たちも微笑んでしまうんですけど、そういう時に先生が生徒を咎めずにいい感じのツッコミを入れて対応してくれるので、本当に楽しいんですよね。
サッカー大会、勝ち負けも大切だけど先生も楽しそうで子どもも楽しめて最高だなって思いますね。
幼児活動研究会コスモサッカークラブの評判は?実際に通わせてみて判った感想と口コミ、さいごに
幼児活動研究会コスモのサッカークラブの感想でした。
サッカークラブやサッカースクールの中でも、コスモサッカークラブの指導は良い意味で厳しすぎず、かといって優しすぎないので、評判は別れるところだと思います。
サッカーをガッツリ習わせたい、試合慣れさせたい、勝たせたい、という方には物足りない印象ではありまが、
まずはサッカーを楽しんでほしい、基本的な礼儀を身に着けてほしい、本当に安心して子供を預けられるサッカー教室を選びたい、という方には最高のスクールです!
この記事がヒントになりますように。