MENU
ワタシメディア
当サイトでは、現役ママが実際に体験した一次情報を重視しています。

管理人は典型的なHSS型HSPです。高齢出産で子どもは1人。HSPの生きづらさや、子育ての困り事、暮らしの情報を発信しています。
\ ポイント最大46.5倍! /

プール更衣室 男の子は何歳まで一緒に女子更衣室に入れる?ルールと注意点

プール更衣室 男の子は何歳まで一緒に女子更衣室に入れる?ルールと注意点

この記事は読者様のリクエストにより執筆しています。

息子連れてプールに行きたいけど、私が連れてく場合、更衣室ってどうしたらいいの?

まだ1人で男子更衣室に行かせるのは心配だしなぁ…

わかるわかる!
とても困るよね。

一般的なルールや、ママだけで連れて行く場合のアイデアを紹介するね。

男の子のママとして悩ましいのが、子どもとプールに行った時に何歳まで女子更衣室でお着替えさせられるか。

低学年の子が1人でお着替えできるできないの問題ではなく、女子更衣室に入れない=不特定多数の人がいる場所に低学年の子どもを1人でいさせる事になる、という点が問題です。

というわけで、私なりに、男の子が女子更衣室を利用できる適正年齢と、女子更衣室を利用できないけどまだ1人にさせるのは不安な低学年の男の子とママがプールに行く時の、着替え対策をまとめました。

入退館が管理されているスイミングスクールの更衣室ではなく、不特定多数の人が入場できるレジャープールの更衣室に関してお話していきます。

\ ここでいったん宣伝です /

この洗剤、ママの家事をラクにするために作られた洗剤。頑張り過ぎちゃうママも、もう頑張れないママも、絶対使ってみて!

クリックできるもくじ

プール更衣室 男の子がママと一緒に入れる年齢とルールとは?

プール更衣室 男の子は何歳まで一緒に女子更衣室に入れる?ルールと注意点

まずは結論

プール更衣室 男の子がママと一緒に入れる年齢とルールとは?

未就学児(6歳以下)が目安。

ルールが決まっていないプールでも、小学生になったら女子更衣室は利用しないほうが無難。

ルールが決まっているプールに関しては、プールの決まりを守ろう。

未就学児まで、6歳以下が目安

男児がママと一緒に女子更衣室に入ることができるのは、未就学児(6歳以下)までと考えるのが良いでしょう。

どうして6歳以下を目安にすると良いのかというと、温泉施設や銭湯など公衆浴場において決められている年齢だからです。

令和2年12月に、混浴に関するトラブル等の防止のため「公衆浴場における衛生等管理要領」を改正し、混浴制限年齢を10歳以上不可から7歳以上不可に引き下げました。

東京都公衆浴場業生活衛生同業組合

幼稚園までは一緒にお着替えさせていても、小学生になると男女別にお着替えさる学校が増えていますしね。

私達男の子の親にとって、幼稚園児も小学校低学年の男児もたいして変わらないと感じるし、まだまだかわいい存在ですよね。

でも私達にとって可愛い存在でも、他人にとってはただの異性、これは事実です。

年齢にかかわらず異性が更衣室にいることを嫌だと感じている人たちは、恐らく「未就学児までなら」と最大限譲歩してくれている状態なのだと思うんですよ。

ちなみに例を挙げると、東京サマーランドでは未就学まで、東京ディズニーリゾートのホテル・ミラコスタでも同様に未就学までとされています。

ルールを設けていないプールも多いが、男児を守るためにも…

制限がないプールは男児を女子更衣室に連れて行っても良いかというとまた微妙で、男の子親のわたし達は日頃息子の裸を見慣れていても、女の子の親御さんからすると異性は異性、不快に感じる方がいるということは受け入れておくべきでしょう。

もちろん、女の子自身も「男子がいて嫌だ」、と感じる子もいます。

男児が女子更衣室を利用することの是非は、もちろん女の子の気持ちや女の子の親御さんの心配などを最も尊重するべきだと思います。

ですが、男児が女子更衣室を利用することで迷惑な存在として見られたり不快な存在として扱われる事は、男児にとっても望ましいとは言えませんよね。

というか、私は我が子がそんな扱いされるのは嫌です。

年齢ルールを設けていないプールもありますが、我が子を守るためにも、早めに女子更衣室には入らずに済む方法を考えた方が良いと、私は思います。

プール更衣室 男の子が1人で男子更衣室に入れるのは何歳ぐらい?

プール更衣室 男の子は何歳まで一緒に女子更衣室に入れる?ルールと注意点

とはいえ、1年生になってすぐ1人で男子更衣室を使えるかというと、微妙ですよね。

低学年だと、まだ子どもから目を離すのは心配です。

…というと、小学生になってまでママが着替えを手伝ってあげないとダメなの?!と勘違いする方もいると思うんですけどそうではありません。

低学年のうちは危険が伴なう事も

お着替えの手伝い云々の問題ではなくて、「中にどんな人がいるかわからないから」という理由でまだ心配なのです。

更衣室なので、公衆トイレと違い人目はあると思うんですよ。

でも、被害者は女の子だけではなく男の子もなり得るということです。

もしも更衣室に、まだ良し悪しの判断がつかない幼い男児をターゲットにした悪い人がいたらどうでしょう。

低学年の子がそういう人の悪意に気付けるかというと、おそらく気付くことは難しいし、自衛することも難しいでしょう。

トラブルが発生した時に対応できない

そして、低学年のうちはトラブルが発生した時に対応できないというのも理由の1つです。

夏休み期間中のプールの更衣室は混雑しているので、持ち物や衣類の取り違いがあるかもしれません。

その他にも、トラブルに巻き込まれる可能性はあります。

そういった時に、ついこの間まで幼稚園児・保育園児だった子が、ひと時でも1人でイヤな思いをしたり不安や恐怖を感じる事があるというのは、頭に入れておきたいですよね。

1人で男子更衣室デビューは小学校3年生ぐらいなら安心

レジャー施設の男子更衣室に1人でデビューさせるのなら、小学校3年生ぐらいなら安心です(ちなみにスイミングスクールの場合は、1年生から1人で着替えさせている人が多いです)

一般的に、お留守番できるようになるのも3年生頃からと言われていますよね。

3年生頃になると認知的能力や自己管理能力が発達し、自分で基本的なことを行うことができるようになっています。

低学年の頃と比べ、いわゆる”しっかり”してくる年齢なので、イレギュラーな事が起きた時に速やかに親に伝える等より適切な対応ができそうです。

プール更衣室 男の子がママと一緒に入れない時の対処法

プール更衣室 男の子は何歳まで一緒に女子更衣室に入れる?ルールと注意点
プール更衣室 男の子がママと一緒に入れない時の対処法は?

幼稚園児から小学生になったばかりの頃は、女子更衣室に連れて入れない、でも1人で男子更衣室に行かせるのは不安という過渡期。

プール前の着替えは自宅である程度済ませて、上に来た服を脱ぐだけでオッケーですが、特に問題なのはプールの後のママの着替えの時なんですよね。

そこで、ママと一緒に女子更衣室を利用できない場合の対処法を紹介します。

簡易テントを持ち込めるプールを利用する

まず1つ目は、簡易テントやお着替えテントを持ち込めるプールを利用する、ということ。

フルクローズできる簡易テントなら、親子で着替えられて便利ですよね。

こういったポップアップテントは軽く持ち運びが便利です。

ウェイモール (WEIMALL)
¥3,690 (2024/12/06 02:21時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大46.5倍!/
楽天市場

ただ、たたむ時に手こずる方もいるので、事前に練習しておくと良いでしょう。

ポップアップタイプより少し重さはありますが、ワンタッチ型は簡単に設置と撤収ができて便利です。

\ポイント最大46.5倍!/
楽天市場

我が家は★傘型ワンタッチテントを使っているのですが、ポップアップテントがしまえないストレスがなくて本当に便利。

ちなみに、★お着替えテントも持っています。

テント持ち込み可のプールでも、

  • 1名〜2名用の簡易的なものならオッケー
  • 収納時に丸くなるもの(つまりポップアップ)以外はダメ
  • 2m四方を超えるものはダメ

など施設によりルールが異なりますので、事前に確認をしてくださいね。

男の子はプールサイドで着替えさせる

テントを持ち込めないプールの場合、ママは自宅で水着を着てその上から服を着て行き、男児はプールサイドでササッと着替えさせてしまえば良いと思います。

もちろん大切なお子さんのプライベートゾーンが他の方の目に入らぬよう、プールタオルでしっかりガードした上でのお話です。

ママは最小限の着替えで済むよう工夫していく

プールに行く時はママは洋服の下に水着を着ていって、ササッと脱げば水着になることができますが、問題はプール帰りですよね。

私は、海水浴やプールに行くときにデニムのサロペットスカートを着ていくことが多いです。

¥2,178 (2024/12/06 02:21時点 | 楽天市場調べ)
\ポイント最大46.5倍!/
楽天市場

デニムサロペットは水濡れが目立たず、透けにくいのでおすすめです。

早めにプールから上がり、乾いた水着の上から服を着てしまう

これも私が実際によくやることなんですけども、早めにプールから上がって、水着が乾いたらその上から服を着るという方法です。

そうすれば子どもを1人で待たせて更衣室で着替える必要はありません。

夏だから意外と早く乾きますしね。

ただ乾くまでの間、子ども1人でプールに入れさせるのはまた別の問題があるので、ママの水着が乾くまで子どもに一緒に甲羅干しに付き合ってもらう必要がありますね。

スタッフや監視員のそばで待たせる

ママが濡れた水着を着替えるのに女子更衣室に入る間、子どもをスタッフさんや監視員さんのそばで待たせるという方法も。

でも、混んでいるプールだと怖いですよね…

私ならこの方法はしないですけど、どうしてもという場合はこういう方法もあるよ程度に覚えておくと良いかも。

ママ同士連れ立っていく

一番良いのは、ママ同士で連れ立っていくという方法ですね。

ママ同士連れ立って行けば、協力してもらい、自分が着替えている間、更衣室の外で子どもを見ていてもらうことができますよね。

仲良しのママの子が女の子だったとしても、女の子とママは一緒に着替えてもらい、自分が着替えるときだけ(息子はプールサイドでちゃちゃっと着替え済として)、息子と一緒に待っててもらうとか。

問題は、その「プールに連れ立って行ける程度の仲のママ友」が私にはいない、という事なんですよ。

最終手段として、子どもにずっと話しかける

あとは、更衣室の外にいる子どもにずっと子どもに話しかけるというのも手ですよね。

話しかけて返事がある間は無事にそこにいる、ということですので…

ただこれ諸刃の剣で、「親が近くにいない(=着替え中ですぐに駆けつけられない)」という事を、悪い人に知らしめてしまうことにもなります。

あくまでも最終手段かなと思います。

それから、比較的小さなプールでしかできないという方法です。

まとめ

プール更衣室 男の子は何歳まで一緒に女子更衣室に入れる?ルールと注意点
  • 男児を女子更衣室に連れて入れるのは未就学児まで。
  • ただし個別にルール決めされている場合もあるので、事前に確認を。
  • でも、低学年男児1人で男子更衣室に行かせるのは危険や心配も。
  • 男児を女子更衣室に連れていけない場合、簡易テント持ち込み可のプールを選ぶ・着替えは事前にしていく等の工夫をしよう。

最近は、親子お着替えブースやお着替え個室を設けているプールも増えてきました。

でも、まだまだ浸透しているとは言えませんよね。

もし行きたいと考えていたプールが、親子で着替えられる場所がない、お着替えテントも使わせてもらえない、という場所だったら、私なら違うプールを選びます。

だって楽しいレジャーでイヤな思いをするのは嫌だし、他の人を不快な思いにさせるのも嫌ですからね。

この記事がヒントになると幸いです。

お役に立ったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

\ お悩みは解決しましたか? /

当サイトのコンテンツを最後までお読みいただきありがとうございました。

お悩みは解決しましたか?

私の体験談が、子育てや夫婦関係で悩めるママのお役に立てれば嬉しいです。

子育てをしていると、「しっかりしなくちゃ」と何でも頑張ってしまいます。

子どもの健康のこと、発育のこと、食事のこと、環境のこと。

自分一人なら手を抜ける事も、子どもがいると程よく手を抜くのがなかなか難しいんですよね。

もう十分頑張ってきたあなたに、Lashikuの「わたしと時間を大切にする洗剤」をおすすめします。

界面活性剤・香料不使用、無刺激性でマタニティ期はもちろん、赤ちゃん期でも安心して使える酸素系多用途洗剤です。

洗浄・漂白・除菌・脱脂・脱臭が1つででき、使い方も簡単。水にもシュワッと溶けて、大量の酸素のチカラでみるみる汚れが落ちるから、圧倒的に家事が楽になります。

商品を詳しく知りたい方はコチラ

クリックできるもくじ