変なママ友・園ママの見分け方を徹底解説します!私の経験から、ある程度早い段階ですぐ判断できる要注意人物の特徴をまとめるので、当てはまる園ママとは近づきすぎないほうが無難かも?!
距離を起きたいママ友や園ママの特徴って、だいたいある程度付き合いがないとわからない事だらけなんですよね。
ある程度時間が経ってしまうと、いきなりそっけなくするのも難しいので、当サイトでは「早めの段階でヤバメの園ママを判断できる要素」をまとめます。
その理由も解説していくので、参考になれば幸いです。
なお、あくまでも私の経験則なので、必ずしも当てはまるとは限りません。あくまでもネタ程度に御覧いただけますと幸いです。
それではどうぞ!
当てはまるママは要注意人物?すぐ判る変なママ・関わらないほうがいいママの特徴
変なママ・要注意ママの特徴、それはこちらです。
- SNSやLINEのタイムラインがキラキラしすぎ。
- 可哀想なオーラを出す人。
- ポリシーが強すぎる。
- 良い鍋にこだわる。
以上です。
①+②+④とか①+③のように、複合的な人もいます。
ではなぜこれらのママが要注意人物なのか、要注意度とともに詳しく説明していきますね。
SNSやLINEのタイムラインがキラキラしすぎるママ|要注意度★★★★★
まず要注意度マックスのママの特徴は、SNSやLINEのタイムラインがキラキラしすぎているママです。
私の体感では、これはガチです。
映えるモノやキラキラした日常をアップし続ける事が問題なのではなく、
「ママ友・園ママが見るであろうLINEのタイムラインをキラキラさせる」「キラキラしたSNSアカウントをママ友・園ママに教える」というところにヤバさが出ているのです。
賢いママや常識的なママは、SNSをやっていたとしても園ママやママ友にはSNSアカウントを教えないです。
わざわざ、妬み僻み嫉みを買うと面倒なママ友相手にキラキラしている部分を見せるような事はしませんからね。
普通の公立幼稚園・認定こども園なのに、映える料理や高級品ばかりが並ぶようなSNSやLINEのタイムラインを公開している人は、高い確率でマウントママです。
マウントママでなくても承認欲求が強い事が多く、自分より秀でていると思ったママをターゲットにしがち。面倒なので距離を置いたほうが無難でしょう。
可哀想オーラを出す人|要注意度★★★★
「◯◯さんに悪く言われているみたい」「△△さんに嫌われちゃったかも…」なんていう事を、たいして親しくもない間柄なのに打ち明けてくるママは要注意。
特に、一見、被害者っぽく可哀想オーラを出して言ってくる場合は、同情を買い味方を増やそうとしている計算高い人か、ただの被害妄想強めママの可能性が高いです。
まともなママはこういった事は親しいママにしか打ち明けません。
誰も、良くも悪くも何も言ってないし話題にすら登場しないのに、「自分は悪く思われているかも…」と考えてしまう事って誰しもあると思うんですけど、
普通は「いやいや、考えすぎだよね」ってなるし、それを誰かに話そうとは思わないですよね。
「いや、やっぱり何かしちゃったのかなぁ…」と思い当たる節があったり確証があったら、恐る恐る親しいママに打ち明ける事はあれど、親しくもないママに普通そんな話をしません。
こういうママがなぜ要注意かって、いつか大きなトラブルを起こす可能性が高いからです。
ママ友トラブルに巻き込まれて神経をすり減らす事ほど無駄なものはありませんから…
ポリシーが強すぎるママ|要注意度★★★
市販のお菓子やスナック菓子は絶対に与えないとか、ファストフードは食べさせない、添加物はダメ、精製されたものはダメ、ワクチンは危険、薬は飲ませない等、ポリシーが強すぎる自然派ママも要注意。
これの何が要注意かというと、彼女たちにとってはそのポリシーが正義で、時に間違った知識を”悪意なく”広めがちだという点です。
そしてもう1つ、「おやつ交換などの機会で大変だから」です。
みんなが楽しくおやつ交換をしたり同じお菓子を食べて美味しいと楽しくしている時に、自然派ママの子だけ自然派ママの用意したモノを食べていたりするとそれだけで気を使うし、
万が一自分の子どもが自然派ママの子にお菓子をあげちゃったりしたらトラブルになりかねません。
ポリシーは各各持っていて良いと思うのですけどね。強すぎると厄介です。
良い鍋にこだわるママ|要注意度★
私もうっかり誤解されそうになった事があるんですけどもw、「良い鍋」というキーワードが出るママにはちょっと注意って事にしておきましょうw
良い鍋の中でもあまりに高額の鍋は(良し悪しは別にして)ネットワークビジネス・マルチビジネスの民である可能性が潜んでいる可能性がなきにしもあらずなんですよね。
ル・クルーゼやバーミキュラ等メジャーなメーカーなら何の問題もありませんが、「いい鍋があるの〜」とか「いい所のなんだ〜」とかぼかすようだと要注意度が上がると思っています…(個人的な見解です)
とはいえ私も鍋には少しこだわりがありまして、某ネットワークビジネスと同じくステンレス多層鍋を使っています(数千円の日本製のものですけども)。
プラス家で仕事をしているので、仲の良いママ達から「マルチビジネスママの仲間なの…どうなの…」と少し思われてしまった事もありましたw
とはいえ、ネットワークビジネス・マルチビジネス系の高額鍋を使っていたとしても、そのママはただのユーザーなのかもしれません。
でも逆に、周りのママを勧誘しまくっているママの可能性もあるのでご注意を。
他にもこんなママにはご注意を、その人トラブルメーカーかも?
ヤバいママを見分けるポイントをお話したところで、他にも「こういうママには注意しといたほうが良いよ〜」というのもまとめておきますね。
- 他のママを悪く言っている園ママ
- 執拗に羨ましがるママ友
- 気軽にお願いしてくるママ
以上です。
他のママを悪く言っている園ママ
他のママを悪く言っているママは、高い確率であなたの事もどこかで悪く言っています。
これはママ友・園ママに限らず、会社の同僚や上司、親きょうだい関係でも一緒。
早急に距離を取ったほうが良いですね。
悪口が好きな人ってどの世界にもいて、誰かの悪口を言う事が快楽になっちゃってるんですよね。
そんな人と付き合っていても何も良いことがないばかりか、トラブルに巻き込まれる可能性もありますよ。
執拗に羨ましがるママ友
執拗に羨ましがるママも少し注意したほうが良いかも。
人を羨むのは悪い事ではありませんが、執拗に羨ましがる人は、人との距離感を取れない人の可能性が高いです。
普通、ママ友に対して(いいなぁ〜)と思っても、何回も口に出しませんよね?
気軽にお願いしてくるママ
たいして仲良くもないのに「子どもちょっと見ておいて!」とか「うちのもお願い!」と気軽にお願いしてくるママも、注意した方がいいですね。
お願いへのハードルが低い人は、エスカレートしがち。
「ちょっと見ておいて」が最初は10分だったのに、30分になり1時間になり、いずれ数時間戻ってこない…なんていう事になったケースも実際にありました。
変なママ友・園ママの見分け方はここに出る!すぐ判る要注意人物の特徴、さいごに
変なママ友・園ママの見分け方と要注意人物の特徴を解説しました。
もちろん必ず当てはまるわけではないので、特徴に当てはまる人の中にも良い人はいると思います。
でも近づきすぎて、今さら離れられない…という事態にならないように、ある程度線引しておくとトラブルに巻き込まれずに済むかも。