MENU
ワタシメディア
当サイトでは、現役ママが実際に体験した一次情報を重視しています。

管理人は典型的なHSS型HSPです。高齢出産で子どもは1人。HSPの生きづらさや、子育ての困り事、暮らしの情報を発信しています。
\ ポイント最大46.5倍! /

働いてるけど1号認定として幼稚園に入園させると?メリット・デメリットを解説

お母さんがフルタイムなりパートタイムなりで働いていて、子どもを1号認定として幼稚園に入園させた場合のメリットデメリット、起こりうる事などを解説します。

\ ここでいったん宣伝です /

この洗剤、ママの家事をラクにするために作られた洗剤。頑張り過ぎちゃうママも、もう頑張れないママも、絶対使ってみて!

クリックできるもくじ

働いているけど1号認定として幼稚園に入園させる事は可能?

ママが仕事をしていて1号認定の子は割と多い

仕事をしていて1号認定児として幼稚園に入園させることは可能です。

実際に我が子が入園した幼稚園型認定こども園では、1号認定児として入園させてフルタイムでお仕事をされている方もいたし、パートタイムで働いている方もいました。

よほどの人気園でない限り、1号認定の方が2号認定よりスムーズに入園できるケースがほとんどなので、まず1号認定で入園させてから、状況を見ながら★1号認定から2号認定に変更したり、新2号認定を受ける方が多かったです。

延長保育が利用できるかどうか、確認しておこう

仕事をしていて子どもを1号認定で入園させる場合は、延長保育が利用できるかどうかを予め確認しておきましょう。

幼稚園の通常時間は9:00〜14:00、たとえば勤務時間が9:30から13:00までだったとしても、幼稚園は午前保育の日が割とあるのです。

特に行事の前日や夏休み・冬休み・春休み前後は午前保育が続く事もあるので、そういった時にお仕事が休める方は別として、延長保育がある園を選んだほうがいざという時に楽です◎

フルタイム勤務の場合、難しいかも

働いているけど1号認定で子どもを入園させることは可能なのですが、フルタイムで働いている方は少し難しいかもしれません。

幼稚園の通常時間は9:00〜14:00、延長保育を使っても18:00までしか預けられない事がほとんど。

お仕事場が幼稚園から15分ぐらいの距離で、始業時間が9:30、就業時間が17:30で本当にギリギリということになりますが、

この場合、仕事を終えるのが10分遅くなったらお迎えを急がなくてはならないし、そうなるとかなり大変ですよね。自転車だと焦りは危険です。

お仕事の時間が9:30〜17:00までなら何とかなりそうですが、この場合は延長保育代が毎日かかることになるので、延長保育・預かり保育が無償化となる「新2号認定」は必ず受けておきましょう

働いているけど1号認定として幼稚園に入園させるメリット

入園可否が園なので、比較的スムーズ

働いているけど1号認定児として幼稚園に入園させるメリットは、入園可否が自治体ではなく園だということです。

幼稚園型認定こども園に2号認定で入園させたい場合、一定の要件をクリアしている必要がありますが、それをクリアしていても優先順位で自治体が入園可否を判断します。

入れたい幼稚園がある場合、2号認定で入園させるよりも1号認定で入園させる方が確実です。

体験談

私は、子どもが幼稚園に入園したら働くつもりでいたので”求職中の2号認定”で入園させる事にしました。

我が家は入園させたい幼稚園が決まっていたのですが、その年は定員割れで1号認定は願書を出せば入園できる状態だったのにも関わらず、2号認定は区市町村の入園可否判断を待たなくてはならず、ヒヤヒヤしたのを覚えています。

「2号認定で入園できないなら1号認定で入園させたい」と考えていても、2号認定でその園に入園できるかどうか判るのが割と遅く、園からは「それまでに1号認定の枠が埋まってしまう可能性もある」と言われてしまい、どっちつかずで生きた心地がしませんでした…

求職中2号認定で後悔した体験談

都道府県によっては保護者補助金の対象となる

東京都では私立幼稚園等園児保護者負担軽減事業というものがあり、私立幼稚園等園児保護者補助金を受けることができます。

(区市町村により補助の金額が違います。)

保護者補助金は、教育・保育給付認定1号が対象なので、2号認定を受けている場合は補助金の対象になりません。

ちなみに新2号認定は別の認定(子育てのための施設等利用給付の認定)になるので、保護者補助金の対象になります。

幼稚園無償化で保護者補助金額が下がったので月々僅かではありますが、フルタイムで働かない場合は1号認定の方が安くすむ場合があります。

働いているけど1号認定で幼稚園に入園させた場合のデメリット

仕事の時間によってはママが休まる暇がない

ママが働いていて1号認定で子どもを幼稚園に入園させる場合、勤務時間によってはママが一息つく間もないのはデメリットと言えますね。

幼稚園の通常時間は9:00〜14:00なので、数字上は9:30から13:30までの仕事ができそうですよね。

送り迎えするにしろ園バスをりようするにしろ、職場までの移動に15分かかるとすると、実際は9:15から13:45まで仕事に費やすことになります。

子どもを幼稚園に送り届け(園バスに乗せ)、ほっと一息付く間もなく職場に向かうのはまだ良いとして、仕事が終わって一息付く間もなく子どものお迎えになるので、休まる時間がないと思っておいたほうが良さそうですね。

時間のゆとりがないとママの負担が大きくなるので、ムリのない計画を。

園によっては役員や係などをしなくてはならない事も

園によっては役員や係などがあり、1号認定だと仕事をしていない前提で話が進んでいき、断るきっかけを見失って引き受けてしまった…なんていうケースも。

認定こども園だと、1号認定でお仕事をしているママも多いのでまだ理解を得られやすいんですけどね。

こればかりは園によって雰囲気が違うので、保護者がどの程度園に関わることになるのかは予め調べておいたほうが良いですね。

★運動会の見学ができるなら、親がどの程度行事に関わるかの1つの目安になります。

働いてるけど1号認定として幼稚園に入園させると?メリット・デメリットを解説、さいごに

お仕事をしていて1号認定児として幼稚園に入園させるメリットデメリットを解説しました。

スムーズに入園できる可能性が高い一方で、お仕事の時間によってはタイトスケジュールになりママの負担が大きくなるという面もあります。

メリットとデメリットを比較して、より良い選択ができますように。

お役に立ったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

\ お悩みは解決しましたか? /

当サイトのコンテンツを最後までお読みいただきありがとうございました。

お悩みは解決しましたか?

私の体験談が、子育てや夫婦関係で悩めるママのお役に立てれば嬉しいです。

子育てをしていると、「しっかりしなくちゃ」と何でも頑張ってしまいます。

子どもの健康のこと、発育のこと、食事のこと、環境のこと。

自分一人なら手を抜ける事も、子どもがいると程よく手を抜くのがなかなか難しいんですよね。

もう十分頑張ってきたあなたに、Lashikuの「わたしと時間を大切にする洗剤」をおすすめします。

界面活性剤・香料不使用、無刺激性でマタニティ期はもちろん、赤ちゃん期でも安心して使える酸素系多用途洗剤です。

洗浄・漂白・除菌・脱脂・脱臭が1つででき、使い方も簡単。水にもシュワッと溶けて、大量の酸素のチカラでみるみる汚れが落ちるから、圧倒的に家事が楽になります。

商品を詳しく知りたい方はコチラ

クリックできるもくじ