MENU
ワタシメディア
当サイトでは、現役ママが実際に体験した一次情報を重視しています。

管理人は典型的なHSS型HSPです。高齢出産で子どもは1人。HSPの生きづらさや、子育ての困り事、暮らしの情報を発信しています。

「求職中の2号認定」を申請して認定こども園に入園させる際に注意しておきたいこと

「子どもが幼稚園に入ったら働くから」と、入園時に”求職中”の要件で2号認定を受けました。ところが仕事が決まらず手続きが煩わしいだけだったという結果に。自身の体験談から注意点と「いつ頃までに仕事を決めればいいか」の目安等を解説します。

私は子どもが入園したら働くつもりでいたので、1号認定や2号認定というものがあると知った時に「働くならどっちを受けるべきなんだろう」と悩み、役所の方に相談しました。

結論からいうと、気軽な気持ちで求職の2号認定に飛びつかない方がいいって事ですね。

とくに我が家のように、「この園に入園させよう」と決めているならなおさら…

私が住む区市町村は激戦区というわけでもなく、むしろ役所の方から「どうせなら申請してみては?」とアドバイスされて申請して受かったんですけど、早い段階で後悔しました。

この記事では、

  • 求職を理由に2号認定を受ける際に注意したいこと。
  • 求職を理由に2号認定を受けるのをおすすめできる人・できない人。

この辺を実体験を元に解説していきます。

長くなってしまうので、求職中2号認定についての後、求職中2号認定で入園させる際の注意点など、

後半に求職中2号認定を受けた私の経緯や体験談をまとめています。

あくまでも私の住む区市町村の、息子の通う園でのケースだという点をご承知おき下さい。

\ ここでいったん宣伝です /

この洗剤、ママの家事をラクにするために作られた洗剤。頑張り過ぎちゃうママも、もう頑張れないママも、絶対使ってみて!

クリックできるもくじ

求職中の2号認定って?働く予定なら2号認定が取れるって本当?

まず求職中の2号認定って何?という話からしていきますね。

ご存じの方は読み飛ばしていただいて大丈夫です◎

求職中2号認定は

  • 職探しをしている人向けの2号認定。
  • 入園後、4月・5月・6月の3ヶ月限定の認定。
  • 求職中に2号認定を受ける場合、同居家族の就労証明のみで申請する。
  • ただし優先度は低く、特に激戦区では希望園に求職中2号認定で入園できるとは限らない。
  • 希望園への入園許可は自治体が行う。
  • 7月以降も2号でいる場合、期日までに再度認定を受ける。

以上です。

自治体により違いがある場合があるので、正確な情報は必ず自治体にてご確認をお願いします。

入園願書を出す段階でまだお仕事をしていなくても、子どもが入園したら仕事を探そうという方が受けられる2号認定です。

もちろん、1号認定で仕事をすることも可能だし、1号認定で職探しすることも可能です。

ただ(どの自治体も共通かどうかは不明ですが)私の住まいの自治体では、保育時間区分が8時間の”短時間”が適用され、8:00〜16:00まで預けることができるので(※利用時間は園により違う)

午前保育等が多い4月に時間を気にせずに面接を入れられるというメリットがあるのです。

私の場合1号認定と2号認定どっちが得

それでは求職中2号認定の注意点などを体験談を元に解説していきます。

求職中2号認定で入園させる際の注意点

それでは求職中2号認定で入園する際の注意点をお話していきますね。

ポイント

  • 求職中2号認定は、配偶者の就労証明が必要。
  • 1号認定なら即入園できる園も、2号認定だと入園可否結果が1〜2月になる。
  • 2号認定を受けられなかった時の扱いは園や自治体によって違うので、事前に十分な確認を。
  • 求職中2号認定で入園させ7月以降も2号認定を受ける場合、5月か6月?に就労証明が必要。

求職中2号認定でも同居家族の就労証明が必要

求職中2号認定を受ける場合、同居している家族(配偶者や祖父母)の就労証明が必要です。

これは求職中2号認定に限らず”保育の必要性”を確認するための書類なので、2号認定を受ける際は同居家族の就労証明が必要なのです。

つまり「私が求職活動をしている間、夫は仕事をしているし、同居の祖母も仕事をしています。よって家で子どもの面倒を見てくれる家族はいません」という証明のための書類という事になります。

求職中2号認定を受ける本人は、申請時点では就労証明は必要ないんですけども、旦那さんや同居祖父母(年令による)の就労証明が必要だという点は頭に入れておいたほうが良いです◎

1号認定なら即入園できる園も、2号認定だと結果が1〜2月に

1号認定なら、形式的な面談と書類提出だけで入園できるような園でも、2号認定の場合は入園可否が自治体での調整となるため、その園に入園できるかどうかわかるのが1〜2月になる可能性があります。

1号認定が11月に願書提出して年内に入園合否がわかり(園による)入園準備をしていく中で、2号認定の場合は1〜2ヶ月待つ事になるのです。

既にお仕事をしている場合はさておき、求職中の場合、午後もめいっぱい面接や就職活動に費やす方でない限り、求職中の2号認定を受けるメリットがあるかどうか十分検討をしましょう。

2号認定を受けられなかった時の扱いを園や自治体に確認を

求職中2号認定を受けられなかった際の扱いを園や自治体に確認おきましょう。

これは私自身の身に起きた事で、自治体や園によって違いがあるようなのですが…

求職中2号認定で入園願書を出して2号認定の選考に漏れた場合、「やっぱり1号認定で入園させたい」と言っても(その時点で1月〜2月なので)希望園の1号認定の枠がいっぱいの場合、その園に入園できない事もあり得る、という事が後からわかりました。

我が家は「この園に入園させたい」という希望があったので、求職中の2号認定で入園願書を出して選考中に1号認定の枠がいっぱいになってしまったらどうしよう…とかなり不安だったのを覚えています。

引き続き2号認定を受ける際は就労証明が必要

求職中2号認定で入園をした場合、4月・5月6月の3ヶ月の期限付き入園となり、7月以降も2号認定を受ける場合は就労証明(他、2号認定申請の書類)の提出が必要になります。

その提出時期について、私の区市町村配布の入園のしおりには「求職中で入所した方は2ヶ月以内に就労を決め、3ヶ月目の15日までに就労証明書を提出してください。提出がない場合は退園となります。」と記載があったのですが、

実際に就労証明を提出しなくてはならない期限が5月15日でした。

園や自治体により提出期限が違う可能性がありますが、どちらにせよいずれは就労証明の提出をして改めて2号認定を受けるか、1号認定への変更をして在園する事になるという事は頭に入れておきましょう。

そして、求職中2号認定からそのまま就労で2号認定を受ける予定の方は、就労証明の提出期限がいつなのかを事前に確認しておいたほうがスムーズです。

求職中2号認定を受けたほうがいい人・受けない方がいい人

では次に、求職中2号認定を受けたほうがいい人と受けない方がいい人(あくまでも個人の感想です)を解説します。

受けたほうがいい人

入園の段階で夕方まで面接などを密に入れる予定の人。

4月5月には仕事が決まり、採用予定就労証明を会社にもらえる予定の人。

受けないほうがいい人

仕事の優先度が低く、希望の園への入園を優先させたい人。

子どもが園に慣れたら仕事探しをする人。

以上です。

求職中2号認定は、面接予定を密に入れ5月までに決める人向け

求職中2号認定は、面接予定を密に入れて遅くても5月ぐらいには仕事を決める人向けの認定です(個人的な見解です)

夕方までみっちり面接を入れるような状況だったり、職場まで移動時間がある程度かかるようなら、求職中の2号認定に申請した方が圧倒的に便利。

1号認定の場合は基本時間は14時降園、入園後しばらくは午前保育・短縮保育の事も多いです。

求職中で2号認定になれば16時まで預ける事が出来るので、求職中2号認定を受けておいたほうが、時間を気にせずに予定を入れることができますね。

そして5月までに仕事を決め中旬頃までに就労証明が取れるぐらいの目安でないと、結局次の認定で1号認定になります。

2号認定は入園判断が園ではなく自治体になり合否が遅く面倒なので、そのデメリットを上回るメリットがない人は求職中2号認定を受けてもあまり意味がないのです。

「入園して慣れた頃に仕事を探そうかな」「どうしてもこの園で」という人には向かない

ここに入れたいという希望の園がある場合は、1号認定で入園希望を出す方がいいです。

「入園させて、子どもが慣れた頃に仕事を探そうかな〜」という方や「2号認定が取れない場合は1号認定でいいからこの園に入園させたい」と考えているような方ですね。

お受験があるような私立幼稚園ではなく、一般的な幼稚園型認定こども園の場合、よっぽどの人気園や激戦区でなければ、1号認定で願書を提出して面接を行えばすんなり入園が決まる事も多いです。

安易に求職中の2号認定で入園させようとしてしまうと、入園が自治体側での選考になり、1号認定が年内に入園許可が出ているのに我が子は1月2月にならないと入園できるかどうかわからない、といった状態に。

園が決まらないと入園準備もできず、宙ぶらりん状態で2月頃まで過ごす事になりかねません。

求職中2号認定を気軽に受けたがために面倒なことになった私の体験談

求職中2号認定で入園させる際の注意点」と「求職中2号認定を受けたほうがいい人・受けない方がいい人」をお話したところで、ここからは、なぜ私がそう思うのか根拠となる体験談をお話していきますね◎

我が家は最初から「この幼稚園がいい」という幼稚園(型認定こども園)がありました。

我が家の住む街は決して激戦区ではないのですが、その幼稚園はこの周辺では珍しい大規模幼稚園で、我が子の数世代前は願書のために徹夜が必要なほど人気の園だったのです。

その園に願書を出す際、1号認定・2号認定がある事を知り、1号認定と2号認定の違いや仕組みをよく理解していなかった私は、

「ゆくゆく仕事をするなら、役所の方のアドバイス通り2号認定で申請したほうが便利かも☆」ぐらいの軽い気持ちで求職中2号認定の申請をしたのですが…

入園願書受け取りで、入園可否が自治体判断であることを知る

「この園に子どもを入れたい!」と思っていた幼稚園(型認定こども園)に入園願書を受け取りに行った日に私は初めて、“2号認定の場合は自治体が入園調整をする”という事を知りました。

当時は本当に1号認定と2号認定について無知だったのです…

我が子の世代は住まいの地域に子どもがそれほど多くないのと、働くママが増えて幼稚園型認定こども園よりも保育園の方が人気が高まっている事などもあり、

1号認定なら、よっぽど問題がない限り、願書を提出し形式的な面談を済ませれば即入園が決定するような状況でした。

2号認定の場合、園経由で申請をして自治体から入園許可証が届くのが最短で1月とのこと。

園からの書類にも「2号認定で申請した場合の入園の決定は自治体が行うため~」とことごとく書いてあって、何なら「入園が承認される事を祈願いたします」ぐらい書かれていたのです。

この時点で夫の就労証明が必要である事も知り、気軽に求職中2号認定で入園希望を出してしまった事を後悔しはじめました。

2号認定がダメなら1号認定で入園希望も、はっきりせず

「こんなに手続きが煩雑なら、1号認定で入園希望を出せば良かったなぁ…」という気持ちがありつつも、それでも私の中では子どもが幼稚園に慣れた頃に仕事をする事は決定事項だったので、そのまま求職中2号認定での入園手続きをしました。

ただ1つ気になったのは、”優先順位の低い求職中2号認定でもし入園許可が下りなかった場合に、この幼稚園(型認定こども園)に1号認定で入園できるのか”ということ。

いざ1月・2月に「2号認定児としてこの園に入園は出来ません」という事になったら??と、不安になった私は、園に相談をしたのです。

園の回答は「今の段階ではまだ(園児の)定員が埋まっていないので大丈夫です。でも今後の1号認定の申込数によっては、確実にお約束はできないのです…」でした。

これに関しては園が割とドライなマンモス園だという事と、1号2号の認定がスタートして間もない時期だったので、こういう回答になったのかなと思います。中には確約してくれる園もあるかも?

1号認定なら11月の面接の直後に入園が決まり精神的にひと段落して新年を迎えられるのに、2号認定だと1月2月までわからない上に、2号が落ちた時にこの園に入園できるかもはっきりしない。

そのため入園準備も進めることができません…

1号認定のお子さんが制服の計測で集まる中、2号認定で申請した我が家は後日個別での計測予定でした。

園グッズを手作りするにもサイズが特殊で始められず、宙ぶらりんのまま年末年始を迎えたのです。

2号認定をもらえたが、継続する場合5月中旬に就労証明の提出が必要だった

結局、私の住む区市町村ではたまたま2号認定の定員割れで、求職中でも2号認定を受ける事ができました。

その年の2号認定希望者が10名枠のうち9名しかいず、ギリギリ我が家が求職中の2号認定を受ける事が出来たのです。

幼保の認定について何も知識がなかった私は、「やった~!これでゆっくり職探しに専念できる!」と喜んでいました。この時は。

区市町村から配布される入園のしおりには、

求職中で入所した方は2か月以内に就労を決め、3か月目の15日までに就労証明書を提出してください。提出がない場合は退園となります。

と書かれていたので、6月15日までに就労証明を提出すればいいと思っていたんですよね。

ところが入園してまもなく、区市町村から、引き続き2号認定を受ける場合は就労証明書(採用予定の内容でOK)を5月中旬に提出するようにという書類が届いたのです。

えええ!話が違う!と、慌てて区市町村に電話で確認をした記憶があります。

その時説明された内容はうろ覚えなのですが、とにかく5月15日までに採用予定の就労証明が提出できないと7月以降は2号認定を受けられない、ときっぱり言われてしまいました。

とても4月中に仕事を決められそうにない!

さて私の職探しですが、とてもとても4月中にがっつり職探しをする余裕などありませんでした

4月といえばほぼ慣らし保育のようなもので、午前保育の日も多く、

2号認定なので夕方まで預けられるとはいえ、子どもが体調を崩したり、体調を崩したのかただぐずっているだけなのかの見分けも難しかったりと、初めての親子離れる生活に、子だけでなく私自身も慣れるまでに時間がかかりました。

幼稚園の事すべてが初めてだったので自分の段取りも悪いし、2号認定は帰りの園バスが使えない事を後から知ったり、幼稚園からのお知らせもよくわからない点があったりして、心が常にバタバタしていたのを覚えています。

そんなこんなで、とても4月中に仕事を決められそうにない!という事で、結局6月末を待たずに1号認定に変更をしたいと申し出ることに。

2号認定から1号認定へ変更手続きでたらい回しに

私は5月中旬までに採用予定の就労証明を得る事ができないため、その時点で1号認定に変更をしたいと自治体に申し出ました。

通常であれば6月末まで2号認定でいられるんですけど、後から2号認定が必要な方が出てきて優先度の低い私のせいで2号認定を受けられない事があったら…と思って、すぐに申し出たんです。

でも自治体の担当の方は「1号認定児として在園できるかは園の一存で、こちらでは2号認定の事しかお答えできません」と…

園に相談をすると「それは自治体での手続きになるので、園としては何もできない」とのこと…いったいどうしろと…w

これはあくまでも私の身に起きた事で自治体により違うようなのですが、

求職中で2号として入園させた後「やっぱり仕事が決まらないから1号認定に変更して欲しい」と言っても、1号認定の枠がいっぱいで在園を継続できないという事が、システム上あり得ると言われてしまったのです。

どういうこっちゃ〜!!

まぁ今思えば、この認定という制度ができて間もない時期だったので、自治体も園もこういうケースの場合はどうしたら良いのか情報が整理されていなかったのかなぁと思うんですけどね。

子どもが既に入園していて、しかも数万円かけて制服を作っているのに「在園を継続できないという事がシステム上あり得る」って…!

追記

読者様より、”不安に思い役所に問合せして確認したところ、1号や2号といった枠で人数制限しておらず、もし3か月以内にお仕事が決まらなかった場合は1号認定に変更になるだけで退園させられることはないとの回答でした。”という情報をいただいています。

自治体により対応が違うようなので、不安な方はご自身の自治体にてご確認下さい。

今思えば、この認定と言う制度ができて間もなかったからだろうと思うし、この少子化の今くっくりきっぱり退園!…という事にはならないと思うのですけど、とにかく在園できるのかどうか誰もはっきりした事を行ってくれないし、めちゃくちゃストレスだった事を覚えています。

求職中2号認定を入園させたら働く予定で受けたら面倒だった体験談と注意点、さいごに

求職中2号認定で入園させる注意点と私の体験談を紹介しました。

私が息子を入園させたのは、幼保の認定が出来て間もない頃だったためか、どこに聞いてもスッキリした回答が得られず、気軽に求職中の2号認定の申請をしてしまった事を後悔したものです。

この記事をお読みの奥さんには、求職中2号認定が本当にご自身に必要なのかよく考えて申請してくださいね♡

とはいえ、激戦区では求職中2号認定を受けるのは難しいと思われますが…

この記事がヒントになれば幸いです。

お役に立ったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

\ ここでいったん宣伝です /

この洗剤、ママの家事をラクにするために作られた洗剤。頑張り過ぎちゃうママも、もう頑張れないママも、絶対使ってみて!

クリックできるもくじ